
最近ではあまり見かけなくなりましたが、そこいら辺の家の庭によく実をつけていたザクロ。
でも、ここ最近はあまり見かけなくなりましたよね。果実の部分だけは、ネットのショップで見かける方もいるかもしれないですけど、どんな風に木に実っているのかを知らない人も多いのでは??
ザクロは、見た目のわりに美味しくて身体に良いので見逃すわけにはいかないのでpickupしていきたいと思います。
ザクロってどんなもの??
石榴と書いて「ザクロ」と読みます。榴←これだけでもザクロと読みますし、柘榴でもザクロです。全部正解です。でもテストに出た時は、この「柘榴」が一般的な使い方になるので覚えておきましょう。
ザクロは、りっぱに木に実る果実です。
こんな感じで木になります。

ザクロの旬
ザクロがキレイな赤い実をつけるのは、9月から11月初旬ぐらいです。
この時期のザクロが、本物の旬のザクロとなります。
しかし、ザクロはアメリカからも輸入しているので、その輸入物の旬は9月下旬から10月中旬ぐらいとなっています。輸入物の方が、旬の時期が短いんですね。
生の美味しいザクロを手に入れる時には、この旬の時期を狙うとザクロ本来の味を楽しめます。
ちなみにザクロは、寒すぎると育たないため東北地方や北海道では見かけることはないです。
国内産ザクロと輸入物ザクロの違い
まずは何よりも味が違います。
国内産のザクロは、酸味が強くほのかに甘みのある爽快な味です。
輸入物のザクロは、甘みの多く酸味が弱いものが一般的です。
輸入物は主にカルフォルニア産かイラン産が有名で、「ワンダフル種」がメジャーな種類となって出まわっています。
むしろ、国内産は農家として登録されているものは一つもないようなので、各家庭が個人的に栽培しているものが「道の駅」などの地産地消の店頭に並ぶぐらいに限られたものとなっているので、ある意味では「幻のザクロ」となっているほどです。
なので、地域によっては当たり前のように見かけるものですが、ほとんど見る機会がない場合は旅行時の時などで売られているのを見つけた時にはチャンスです!!すぐにGETしてください!!
特に酸っぱい物好きにはたまらない、なんともクセになる味ですから 😳
ザクロは人の肉の味がする…はただの伝説
子供の頃に、「ザクロは人の肉の味なんだよ」って言っている友達がいましたけど耳にしたことありますか??
実際には、全くそんなことはありません。
「えっ!!じゃあ人の肉を食べてその味を知ってるの!?」ってツッコミはなしですよ 🙂
そもそもが、肉と果物ですから明らかに違いますからね。とは言っても、そんな中途半端では納得できないと思いますので、そう言われるようになった由来を見つけました。
それは、「鬼子母神の伝説」です。
鬼子母神には500人もの子供がいて、子育てのために鬼子母神は人の子供をさらって食べていました。その罰として子供のひとりを隠されてしまい、それから人間の子供を食べるのをやめました。そんな鬼子母神に「どうしても人の子が食べたくなったら、これを食べなさい」と渡したのが“吉祥果”という果物だったです。
しかし、吉祥果がどんな果物かわからなかったで、恐らくザクロのようなものだろうとされて広まったことから「ザクロは人の味説」ができてしまったのです。
ザクロにとっては、とてつもない風評被害ですね…
いまでは、吉祥果はスイーツのお店の名前として使われているので、違い意味で有名ですかね。
ザクロは色々活用されている

国内産のザクロを旬の時期に生で食べるのが一番好きなのでおススメしたいのですが、なかなかそうもいかなかったりしますよね。
ザクロの実を知らなくても、「グレナデン・シロップ」をご存じの方もおられるのでは。
ザクロはフランス語で「グレナデン(Grenade)」なので、そのシロップということで、ザクロの果汁と砂糖で作るノンアルコールの赤いシロップが「グレナデン・シロップ」というわけです。
ちなみに、ザクロを使っていない着色料で色を付けただけのグレナデン・シロップが存在しますが、本来のものではないのです。
主に、カクテルで使われますが、ソーダ割りならジュースとしても楽しめます。
他にも、ゼリーやケーキといったスイーツに使われたり、かき氷のシロップに使ったりとちょっとオシャレな使われ方をすることが多いですが、以外と知らずに食べていたりする身近な存在だったりもするんですよ。
名産の国などでは、こんな風にサラダに入れたりもされています。

他にも、木の樹皮や根皮、果皮なども漢方薬や薬用としても用いられてます。
実だけまで、皮まで使われる無駄のない果物なのです!!
さらに、花のエキスも美容に使われています。凄く万能ですよね 😉
以外に身近な所では、男性ばかりの中にひと際目立つ女性が一人だけ混ざっている時に「紅一点」と言いますよね。この「紅」がザクロのことなのです。
元々は「万緑叢中 (そうちゅう) 紅一点」という中国の言葉で、「一面の緑の中に一つだけ赤いザクロが咲いている」という詩の中の一節から取られたものなんですよ。
結構ザクロって色々な場面に登場してくるのを知ると、身近な存在に感じてきませんか 😆
ザクロの素晴らしい効能

ザクロの実が身近な存在になったところで、ザクロを食べるとどんな素晴らしい効果があるのかをやっと紹介したいと思います。
一番の目玉は、女性ホルモンに似た性質を持つ「エストロゲン様」が多く含まれていることです!!
人間の身体に存在する「エストロゲン」は、ステロイドホルモンの一種です。そのエストロゲンによって、乳腺細胞の増殖促進、卵巣排卵制御、脂質代謝制御、インスリン作用、血液凝固作用、善玉コレステロールを増やして動脈硬化抑制するなどに作用しています。
さらに、思春期の子供にとってエストロゲンは身長が伸びることに関係しているとても重要な存在。
そのエストロゲンにとても似ているのが「エストロゲン様」なのです!!
そのため、血液をサラサラにして脳梗塞や更年期障害の改善や、高い美肌効果を保つ力となってくれます。
ザクロは、他にもポリフェノールの一種である「エラグ酸」も多く含んでいます。
度々登場してくるポリフェノールですけど、メラニン色素の働きを抑制し肌のシミやたるみを防止してくれるので、「アンチエイジング効果」や「美肌効果」へとつながります。
さらに、このエラグ酸はアルツハイマーになるリスクを低下させることができるとされています。
ザクロを手に入れよう
意外と身近なザクロ。
最近では庭に生えているザクロが少なくなりましたが、とてつもない可能性を秘めた果物です。
観賞用で植えているだけで、実を食べない人もいるので国内産はかなりのレアなので分けてもらえると最高なんですけどね。私は、立派なザクロの木があるお宅に声を掛けて分けてもらっています(笑)
とは言ってもサザエさんのような時代のようにはいかない時代ですから、そうするのは難しかったりしますよね。
輸入物なら冷凍されている物を一年中ネットショップで手に入れることができるので、ザクロを食べて健康と美容を保つ食材として覚えておきたいですね♪




コメント